ピアノ あいさつの節度 こんにちは!講師のむらかみです。私のピアノの発表会の準備は、演奏のマナー、聴く側のマナーまでお話しし、演奏前の礼に至っては1ヶ月以上前から何度も練習をします。それは、音楽を学ぶ上で「マナー」というものがとても大切だと思うからです。今日は、そ... 2025.08.01 ピアノ
ピアノ 最高級グランドピアノ、スタンウェイでジブリ曲を弾きまくってきました♪ こんにちは!今日は、北海道で唯一、外国ピアノのスタンウェイを扱っている楽器店、井関楽器さんにおじゃましてきました。とっても素敵な響きのピアノたち、たくさん弾いてきましたので、どぞご覧ください。 2025.07.01 ピアノ
ピアノ 子どものピアノ練習、お母さんにしてもらいたいこと ピアノには「お家練習」がつきもの華々しい演奏の影には、地道な練習が9割と言って良いほどピアノ習得には「練習」が必要です。そんなお家練習ですが、小さなお子さんが自発的に練習を好んでするかというと、ほぼ確実にそうではありません。もし、小さな頃か... 2025.06.01 ピアノ
ピアノ ピアノが上手い子のお母さんがしていること こんにちは!ピアノ講師のむらかみです。今日は、ピアノが上手な子のお母さんがしていることをお話ししますよ。これは、ピアノだけじゃなく、自立して1人で家庭学習ができるようになるとか、習い事がうまくなるとか、そんな要素も含まれていますよ。どんなこ... 2025.05.01 ピアノ
ピアノ ハラミちゃんの絶対音感の秘密 こんにちは!ピアノ講師のむらかみです。今日は、ハラミちゃんのセミナーを受けた時のお話と、「相対音感」と「絶対音感」について、詳しくお話しました。こちらより視聴できますので、ぜひ最後までご覧ください☺️ 2025.02.05 ピアノリトミック
ピアノ 難しい曲が弾けたら上手いのか こんにちは!ピアノ講師のむらかみです。今日は、ピアノの「上手さ」についてのお話し。しゃしゃり出てしまうお母さんぶっちゃけた話、難しい曲も練習をすれば誰だって弾けるようになります。お子さんのピアノ発表会などで時々、曲の難しさにこだわるお母さん... 2024.08.26 ピアノ
ピアノ 第3回ピアノコンサート 発表会が無事に終わりました今年は、プログラム、ポスター、司会、舞台の飾り(イラスト)、裏方の仕事まで、希望する子にお手伝いをしてもらい、とても楽しい発表会になりました。最初と最後の演奏には、「ブラボー!」と元気な声で叫ぶ演出もあり、来ていた... 2024.07.28 ピアノ
ピアノ ピアノの練習をしないならやめなくちゃいけない? お子さんがピアノの練習をしなくてお困りのご家庭は多いです。では、おうちで練習しないのなら、辞めなくてはいけないのでしょうか。今日は、そんなお話をしていきたいと思います。そもそもピアノは好きなのか?ピアノに通っているけれども、そもそもピアノは... 2024.05.01 ピアノ
ピアノ 親が未経験でもピアノが上手くなる方法 親がピアノ未経験「親がピアノ未経験でも、子供はピアノが弾けるようになりますか?」って質問をよくいただきます。答えはいつも「弾けます!」と即決です。ピアノは親に教えてもらうのか私の母もピアノ未経験でした。母が姉に習わせていたのですが、姉が持っ... 2024.04.23 ピアノ
ピアノ ピアニスト外山啓介さんのピアノレッスン こんにちは!ピアノ講師のむらかみです。先生なのにレッスンを受ける意味日頃から、私自身も定期的にピアノレッスンを受けるようにしています。それは、常に音楽的な新しい風を感じていたいし、レッスンを長年受けないでいると、自分だけの凝り固まった音楽解... 2024.02.09 ピアノ