リトミック

ピアノ

自分のことは自分でするという教え

こんにちは!ピアノ講師のむらかみです。今日は、小さいお子さんが「自分のことは自分でやる」ということの大切さについてお話ししていきたいと思います。ピアノの本は大切に扱うピアノレッスンをしていて、練習しているピアノの教則本をレッスンの際に持って...
リトミック

1歳からのピアノレッスン

こんにちは!講師のむらかみです。私の教室では、1歳さんからピアノのレッスンしています。1歳から4歳くらいまでは「リトミック」というレッスンメニューで、音楽に関する基礎知識を楽しみながら。本人に至っては遊び感覚で身につけていきますよ。1歳の子...
リトミック

語りかけ育児とリトミック

こんにちは!ピアノ講師の村上です。今日は、私が行っているリトミックレッスンの基盤としているもののお話をしていきたいと思います。リトミックを始めたきっかけもともと、我が子の健やかな発達のために始めたリトミック。1歳の時から、好きなことには恐ろ...
リトミック

発達ゆっくりさんの悩み

こんにちは!ピアノ講師のむらかみです。今日は、「発達が他の子よりもゆっくりで。。」というお悩み中のママへ、リトミックレッスンで多くの子どもと接する私の考えをお話したいと思います。発達のなやみ小さいお子さんをお持ちなら、一度は誰しも考えたこと...
リトミック

子どもの習い事、楽しく続ける方法

子どもの習い事、楽しく続ける方法こんにちは!ピアノ教室講師のむらかみです。子どもにはたくさんの経験をして、たくさん学んでほしいから、習い事には悩みますよね。今日は、子どもの習い事教室の先生であり、小学生のママでもある私が経験したこと、実践し...
リトミック

リトミックを2年続けた結果

こんにちは!ピアノ講師のむらかみです。今日は、息子の話をすこし。私がピアノをやっていたもんで、息子にも「趣味程度には弾けるようになってもらいたいな。」と思い、3歳くらいのときにヤマハのリトミックの体験レッスンに連れていきました。ぐずりが多く...
ピアノ

小さい子どものピアノの始め方

こんにちは!ピアノ講師のむらかみです。今日は、小さいお子さんのピアノ事情について。私の教室では、4歳さんからピアノのレッスンをしています。3歳から通ってくれている子もいて、「知育ピアノ」というメニューで、音楽遊びをメインに、ピアノを習うため...
リトミック

知らなきゃ損する集中力の伸ばし方(幼児編)

知らなきゃ損する集中力の伸ばし方「うちの子、集中力がなくて1つのおもちゃで遊んでいられないの」「習い事をしてもすぐにどっかいっちゃう」こんなお悩みはないでしょうか?幼児さんのこの時期、まだまだ集中力は数分しかもたないのですが、集中力を育てる...
リトミック

リトミックって、何をするの?どんな効果があるの??

リトミックって、何をするの?どんな効果があるの??幼児さんの習い事で近年人気のリトミック。実際、どんなことをして、どんな効果があるのか、知らない人は多いかと思います。リトミックの効果や、どんなことをするのかなどをお話していきます。音楽を取り...
リトミック

1才さんから始める知育要素たっぷりの音楽遊び3ステップ

1才さんから始める知育要素たっぷりの音楽遊び3ステップ・0才さんから音楽好きに育てる遊び方とは?・0才から音楽を身近に。生活の中に無理なく取り入れるこの記事は、0才さんから始められる音楽を身近に取り入れた知育遊びの3ステップをご紹介していま...
PAGE TOP