教育 子供のしつけは何歳から? こんにちは!ピアノ講師のむらかみです。今日は、小さいお子さんのしつけはいつから開始するのが良いのか?リトミックやピアノを教えている中で、生徒であるお子さんはもちろんのこと、そのご兄弟など、たくさんのお子さんが我が家にはやってきます。そんな中... 2025.09.01 教育
リトミック 子どもの習い事、楽しく続ける方法 子どもの習い事、楽しく続ける方法こんにちは!ピアノ教室講師のむらかみです。子どもにはたくさんの経験をして、たくさん学んでほしいから、習い事には悩みますよね。今日は、子どもの習い事教室の先生であり、小学生のママでもある私が経験したこと、実践し... 2023.11.10 リトミック教育
教育 イライラをぶつける子どものお教室の先生 こんにちは!今日は、子どもが習っているそろばん教室での出来事についてお話したいと思います。先日、7歳の息子がそろばん教室に行った時、いつもの先生がいなくて、知らない先生がいたので、少し緊張していたそうです。その先生は、年配の女性なのですが、... 2023.03.06 教育
リトミック 知らなきゃ損する集中力の伸ばし方(幼児編) 知らなきゃ損する集中力の伸ばし方「うちの子、集中力がなくて1つのおもちゃで遊んでいられないの」「習い事をしてもすぐにどっかいっちゃう」こんなお悩みはないでしょうか?幼児さんのこの時期、まだまだ集中力は数分しかもたないのですが、集中力を育てる... 2022.09.19 リトミック教育
教育 子供の癇癪を減らす魔法とは? 子供の癇癪を減らす魅惑の魔法とは?自我が芽生えたばかりの小さいお子さんの癇癪にお困りではないですか?イヤイヤ期に突入し、いつ癇癪が起こるかわからなくて習い事になんて行けない。リトミック に行きたいけど躊躇しているお母さんに多いお悩みです。あ... 2022.06.16 教育