1才さんから始める知育要素たっぷりの音楽遊び3ステップ
・0才さんから音楽好きに育てる遊び方とは?
・0才から音楽を身近に。生活の中に無理なく取り入れる
この記事は、0才さんから始められる音楽を身近に取り入れた知育遊びの3ステップをご紹介しています。0才から知育に興味のあるママ、大きくなったらピアノを習わせたいと思っているママ、おうちで子供と何をして遊べば良いのかわからないママに役立つ記事になっています。
0才からの知育遊びは絶対必要?
「知育」とは、子供の知的能力を伸ばす教育のことです。
いわゆる「勉学」なのではなく、思考力や集中力、発想力、想像力などを育むことです。
点数をつけたり強制してやらせるのではなく、子供の好奇心を刺激し、興味のあることから楽しく遊びながら豊かな心を育てることが大切な要素になってきます。
幼児期の発達のめまぐるしいこの時期に「知育」の要素をからめた遊びをして、たくさん脳を刺激することで「自分で考え行動できる子」「社会で活躍できる子」になっていきますよ。
知育と音楽の関係性
先ほどもお話した知育の要素は、実は音楽と合わせることで効果的に、そして楽しく育むことができます。
高い音や低い音、大きい音や小さい音などを注意深く聴くことで集中力が身につきますし、音を聞いてすぐに体で表現する遊びは、運動能力が養われます。
この「よく聴き」、それに合わせて「体を動かす」、という動作はとても頭を使います。
音楽のリズムや音を覚えることも、記憶力を向上させますね。
小さいうちからやっていると自然と記憶力トレーニングをしている事になります。
リズム感を育てる遊び
0才さんからリズム感を育てるのに欠かせないのは、なんといっても生活の中で音楽が身近にある事です。
いつもそばで音楽をかけるのも良いですし、ねんねの時にお母さんがお歌を歌ってあげるのもよいと思います。
その時に、体を優しくトントンしてあげると良いです。
それも、音楽に合わせて拍を刻んでトントンします。
そうすることで、自然と「拍」が体に刻み込まれます。
実はこの「拍感」、小学生くらい大きくなってから教えるのは、結構大変。
まだ意識の薄いうちから体で感じる事で自然と体に「拍」が刻まれるのでこの方法はとても効果的だと思います。
音感を育てる遊び
こちらもまた、いつもそばで音楽を聴かせるのが良いです。
幼い子供でも音楽の好みはあると思いますが、一番聞きやすく音の流れをつかみやすいのはは何と言っても昔ながらの「童謡」でしょう。
実は童謡は、音楽の基礎力を育てるための要素が凝縮されています。
短く聞きやすいメロディは楽しく、きっと何度も聞きたくなるお気に入りにのお歌になると思います。
右手と左手を覚える遊び
右手と左手は、いくつになっても間違えやすいです。
車のナビゲートをしている時に右と左を間違えるなんて、しょっちゅうです。
(私だけでしょうか。。)
幼いうちから楽しく遊ぶことで、記憶に残り、楽しい思い出としていつまでも忘れないことでしょう。
「右手はどっち?」とお子さんに聞きます。もちろん最初はわかりませんので、「こっちだよ」と子供の右手をパチンと叩きます。ハイタッチの要領です。
同様に「左手はどっち?」とお子様に聞き、すぐに「こっちだよ」と子供の左手をパチンと叩きます。
赤ちゃんんほ場合、手をにぎにぎしてあげるのも良いです。
「右手はどっち?どっちっち??」と自由に歌いながらやるときっと喜ぶと思います。
「こっちっち!」と楽しく歌いながらやるととても楽しくできますよ。
0才さんは最初は全く意味がわからずやる感じになりますが、「手をパチンと合わせる」「お母さんと触れ合う」「楽しい声がけにリズミカルなお歌」「大きな手が近づいてくる」こんな動作が刺激的で「考える」「頭を使う」きっかけになります。
右手と左手は、実際にちゃんと覚えられるのは5〜6才になってからになりますので、それまで長く続けて遊べる手遊びです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
・リズム感を育てる遊び
・音感を育てる遊び
・右手と左手を覚える遊び
ぜひ、お子様と一緒にやってみてくださいね。
公式LINEでは、知育のことやピアノのことなど、聞いてみたいことを直接メッセージでやりとりができます。
公式LINEに登録いただくと、「赤ちゃんからできるリズム感の付け方」「かわいいオリジナル音符カード」をプレゼントしていますので、ぜひお友達登録してくださいね。
コメント