徹底解説!手のフォームってどうやるの?

ピアノ

ピアノを始めると通らなければならない道、「手のフォーム」。

特に、手指の力がない小さな子には難関になることも。

「どうしても手のフォームって必要なんですか?」

という声が聞こえてきそうですが・・

必要なんです!

手のフォームが整っていないと、速いタッチの曲が弾けなくなります。
人によっては、8分音符の段階で音が転んでしまい、しっかりと粒のそろった音が出せなくなります。

また、「音」も悪い。
汚い音になってしまうことも。
これは結構、致命傷。。

早急になおしたいところです。

では、どのようなフォームが良いのかと言うと。。

一言で言うと

「力の入っていない自然なフォーム」

これにつきます。

よく「手を丸く!」と言われますが、その通りなんです。

一度、手をだらんと下げてみてください。

手の形って、力を抜くと少し指が丸まっていませんか??

その形のまま、手を鍵盤に乗っけると、少し丸くなるんですよね。

そうそう、それ!

その形です!

そのまま自然に指を動かして弾くとGOOD!

でも、鍵盤を押し込む時に第一関節がぺこんと反ってしまうと、これNG!

せっかく手を丸くしているのに、ペコンとなることで「ペコン」となる分の時間差がうまれ、これもまた粒の揃った音が出せません。

そして、音自体もふにゃっとした、ほわっとした音になってしまって、メリハリのある良い音が出せないのです。

なので、第一関節だけはぐっとこらえて、ペコンとならないように弾きましょう。

小さなお子さんの場合、兄弟や親が弾いているのを真似して弾いて遊んでいる場合、最初から手を丸くして弾けることも多くあります。

でも、手指の力がなくて鍵盤を押し込むのもやっと、というお子さんの場合は、私はまず、手指の力がつくのを待つか、トレーニングボールで訓練したり、手の体操を毎日続けたり、指を動かすことになれてから再チャレンジすることも多いです。

できないことを何度も口うるさくやっても、辛いだけですから、そこは焦らず。

でも、一度でもフォームが完成したのなら、あとは「癖付け」して定着させるだけですので、其の場合は「手を丸く!」「ペコンとならないで!」これは結構、しつこく声がけします。

「できる」「できない」にかかわらず、「気をつけて弾く」ってことはとっても大事!

自分が「気をつけ」なければ一生なおらないのですから。

手のフォームに関わらず、「気を付ける」ことが一番の上達かなと思います。

私のオンラインレッスンでは、「手のフォームの修正」のために親子でレッスンを受けられる方もいらっしゃいます。

カメラを鍵盤に向けて、手が映るようにしてもらってレッスンします。

弾いているところを見せていただくと、だいたい「弾けない原因」がわかりますので、あとは身近にある道具をつかって訓練する方法、無理なく修正するアドバイスをしています。

もし、お悩みがありましたら、カウンセリング付き60分のピアノレッスンを受講ください。

いかがでしたでしょうか。
てのフォーム、なんとなくご理解いただけたでしょうか。

次回は、『元クレーム対応のプロ』のママとして感じた、「息子の習い事お教室の対応」のお話をしたいと思います。

それでは!

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました